ドラゴンマシンの評価(ステータス、使い道など)

ドラゴンマシン

No ランク タイプ 系統
782 S 攻撃 物質

ステータス、耐性など

LvMAX時ステータスとパワーアップ
HP MP 攻撃力 防御力 素早さ 賢さ
☆0 511 190 404 347 341 174
☆1 533 198 422 361 355 182
☆2 555 206 440 376 370 190
☆3 578 215 458 391 385 198
☆4 601 224 477 406 400 206
☆4+4
特性
特性 AI1~2回行動、ひん死で会心
リーダー特性 [全系統]斬撃効果+15%
とくぎ
とくぎ Lv MP 効果
ボミオスブレード 23 34 全体攻撃のあと 一定確率で素早さをさげる
しゃくねつ火球 29 19 敵1体にメラ系の息ダメージを与える
耐性
メラ ヒャド ギラ バギ イオ
半減 半減 弱い
デイン ドルマ ザキ マヒ どく
半減 無効
ねむり こんらん マヌーサ マホトーン 息封じ
弱い 半減 半減
生息地、入手法
  • 小さなメダル250枚で交換

ドラゴンマシンの評価と使い道

高水準の攻撃力と素早さが最大の長所であり、ボミオスブレードも合わせると、特に闘技場での活躍が期待できるモンスター。

しゃくねつ火球もそこそこ使えるので、残りの特技の自由枠次第で、クエストでも十分活躍できる。

反面、HPと防御力は並程度なので案外打たれ弱く、特に弱点のギラ系のらいじん斬り、ベギラゴン、サンダーボルトなどを食らうとあっという間に沈む。

メラ、ヒャド、デインは半減なので、息攻撃には強い。

賢さが低い点は、物理モンスターとして運用すれば問題ないが、MPがかなり少ない点は気になる。

リーダー特性はいまいち汎用性に欠けるので実用的ではない。

メダルさえあれば誰でも☆4が作れるという点は大きなメリット。

クエストの使用感

攻撃力の高さを活かすために、斬撃系のとくぎを覚えさせるのが良い。

ボミオスブレードは複数のボスに非常に役に立つ。

攻撃力+○○%のような物理特化PTに組み込めば強力な火力となる。
物質特化PTのメンバーにも向いている。

究極転生への道

ふうじん斬りなどの斬撃とくぎを覚えさせ、物理特化PTメンバーとして組み込めば安定した活躍が期待できる。

ただし、MPが少ない点、らいじん斬りやベギラマに弱い点には注意が必要。

みんなで冒険

ボミオスブレードは良いが、MPが少ないので中ボスも含めて長期戦になりやすいコインボス戦には不向き。

闘技場の使用感

☆4で素早さが400で、先制ボミオスブレードを仕掛けやすいのが最大の長所。

場合によっては、ボミオスブレードにひん死で会心特性が乗り、一発で大勢を決する。

後期に実装されたSSランクやSランクモンスターの☆4が勢ぞろいする最上位陣には到底適わないが、多数を占める一般的な上位層とは十分渡り合える。

ギラ系の弱点一発で即死やひん死となるのが最大の欠点。

おすすめ特技

転生前とくぎ

無し

下位ランクからの転生時

無し

とくぎ転生時
マスターエッグ ふうじん斬り、(ピオリム)
メカタマゴロン (マホカンタ)
タマゴーレム ブリザーラッシュ、(スクルト)
デビルエッグ れんごく斬り
キングタマゴロン (ピオリム)

※1 ()は好みや構成によって分かれる、もしくは最近は人気薄な特技
※2 ザオリク、はやぶさ斬り、斬撃よそくなどの超希少なタマゴロンは考慮に入れず

説明

竜を模して作られた 殺りく兵器。設計の元である 竜の強さは再現できたが その両翼は ただの武器で 空は飛べない。