ベリアルの評価(ステータス、使い道など)

ベリアル

No ランク タイプ 系統
314 S 魔法 悪魔

ステータス、耐性など

LvMAX時ステータスとパワーアップ
HP MP 攻撃力 防御力 素早さ 賢さ
☆0 552 262 381 364 280 360
☆1 576 274 397 380 292 376
☆2 600 286 413 396 304 392
☆3 624 298 430 412 317 408
☆4 649 310 447 429 330 425
☆4+4 664 317 459 441 337 437
特性
特性 AI1~2回行動
リーダー特性 [全系統]最大MP+10%
とくぎ
とくぎ Lv MP 効果
イオラ 9 37 敵全体に爆発の大ダメージを与える
火炎の息 18 23 敵全体にメラ系の息大ダメージを与える
耐性
メラ ヒャド ギラ バギ イオ
半減 吸収
デイン ドルマ ザキ マヒ どく
弱い 半減 弱い
ねむり こんらん マヌーサ マホトーン 息封じ
半減 無効
生息地、入手法
  • 地図ふくびきスーパー(現在は出ない)
  • アークデーモンからの転生

ベリアルの評価と使い道

初期からいるモンスターで、デザインと強さ、両方の面で人気があった。

今はふくびきスーパーから外されたように、もっと強力なモンスターが追加されたことで、あまり魅力のあるモンスターではなくなった。

悪魔系で、特技も似た立ち位置であるヘルバトラーと比較されることが多かったが、ヘルバトラーにはSSが追加されたため、完全に差をつけられてしまった。

特性に1~2回行動が追加されたものの、固有特技の内の1つが火炎の息であり、事実上死に特技となっているのが非常に痛い。

とはいえ、MPと素早さ以外は高水準なので、今でも十分使い道はある。

リーダー特性は汎用性があり、耐性は全体的に見ると強くはないが、イオ系が吸収であることを活かせるクエストなら価値は大きい。

クエストの使用感

全体的なキャラスペックは悪くないので、要求レベル75までのダンジョンは☆無しでも十分。

攻撃力が高めなので物理PTに組み込むこともできるが、賢さの高さを活かすなら魔法PTでコンボを目指すのが一般的。

斬撃特技を覚えさせておけば物理特化PTでも活躍できる。

斬撃と攻撃魔法、どちらの特技を覚えさせたかで運用法が変わるので、他仲間モンスターとの兼ね合いで決めると良い。

究極転生への道

ライデイン(ドルクマ)、ベホイミなどを覚えさせておけば魔法特化PTでは非常に心強い。

ふうじん斬り、れんごく斬りなどを覚えさせていれば、物理特化PTでも可。

イオラは吸収、こごえる吹雪は半減となるので耐性的にも相性は良い。
ただし、やけつく息は弱点なので注意。

みんなで冒険

キャラスペック的にはコインボスと渡り合えるが、今はもっと強力なモンスターが使われるため、敢えてベリアルを出す人はほとんどおらず、若干敬遠気味。

強力なイオ系をメイン火力とするコインボスにピンポイントで使うのはアリ。

闘技場の使用感

かつては人気のあるモンスターだったが、今となってはPTに組み込んでいる人はほとんどいない。

主たる原因は、やはり素早さが低い点にあるが、最大火力がイオラというのも苦しい。

闘技場強力なイオナズンを吸収できる点は良いが、デイン系の弱点もあるのでベリアルならではの良さは発揮できない。

おすすめ特技

賢さの高さを活かし、ライデイン、ドルクマ、ベホイミの中から2種選ぶのが一般的。

☆4なら攻撃力が450近くになるため、ふうじん斬りやれんごく斬りを覚えさせるのも良い。

物理特化PTを組む場合、回復役を選ぶのが難しい(攻撃力の高いモンスターの多くは賢さが低いため)が、ベリアルはそこそこの攻撃力と高い賢さがあるので、斬撃とベホイミを覚えさせるのも選択肢としてはアリ。

ピオリムなどの補助も悪くないので、選択肢は多い。

他の仲間モンスターとのPT構成のパターンをよく考えて覚えさえる特技を選択したい。

転生前とくぎ

(スクルト)【デザートデーモン】
(火炎斬り)【アークデーモン】

下位ランクからの転生時
ニジゴロン ライデイン、ドルクマ、ピオリム、(ヒャダルコ)、(マホカンタ)
ゴーストエッグ 無し
デビルエッグ ドルクマ、れんごく斬り
ホネゴロン ピオリム、(ダークマッシャー)
キングタマゴロン ベホイミ、ピオリム
とくぎ転生時
マスターエッグ ライデイン、ドルクマ、ふうじん斬り、(ヒャダルコ)
ゴーストエッグ 上記
デビルエッグ 上記
ホネゴロン 上記
キングタマゴロン 上記

※1 ()は好みや構成によって分かれる、もしくは最近は人気薄な特技
※2 ザオリク、はやぶさ斬り、斬撃よそくなどの超希少なタマゴロンは考慮に入れず

元ネタ

ドラクエⅡの終盤に登場するハーゴンの手下。

イオナズン、ベホマなどを使う強力な中ボス。

バズズ、アトラス、ベリアルの3体はほぼ同格の扱いとなっており、ドラクエファンにとっては印象深いモンスター。

DQMSLでは3体同時出現することもあるが、バズズ、アトラスは討伐イベモンスターで、ベリアルのみふくびきスーパー産のモンスターだったので、他2体に比べ、扱い的には上位となっている。

下位のアークデーモン含め人気のあるモンスターだが、DQⅡ以降、Ⅶまでは再登場しなかった(リメイク除く)。

説明

悪魔将軍と呼ばれるほどのチカラを持った存在。超強力な攻撃呪文や バトルフォークによる攻撃で 冒険者たちを 餌食にする。

コメントを残す