No | ランク | タイプ | 系統 |
---|---|---|---|
203 | S | 攻撃 | 魔獣 |
ステータス、耐性など
LvMAX時ステータスとパワーアップ
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
☆0 | 510 | 240 | 381 | 278 | 233 | 278 |
☆1 | 532 | 250 | 397 | 290 | 243 | 290 |
☆2 | 554 | 260 | 413 | 302 | 253 | 302 |
☆3 | 577 | 271 | 430 | 315 | 264 | 315 |
☆4 | 600 | 282 | 447 | 328 | 275 | 328 |
☆4+4 | – |
特性
特性 | AI1~2回行動 | ||
---|---|---|---|
リーダー特性 | [全系統]攻撃力+10% |
とくぎ
とくぎ | Lv | MP | 効果 |
---|---|---|---|
ベギラマ | 8 | 31 | 敵全体にギラ系の大ダメージ |
こごえる吹雪 | 17 | 62 | 敵全体にヒャド系の特大ダメージ |
耐性
メラ | ヒャド | ギラ | バギ | イオ |
---|---|---|---|---|
半減 | 吸収 | 無効 | ||
デイン | ドルマ | ザキ | マヒ | どく |
弱い | ||||
ねむり | こんらん | マヌーサ | マホトーン | 息封じ |
無効 | 半減 |
生息地、入手法
キングレオ討伐イベントでドロップ
説明
圧倒的な攻撃力を誇る獣族最強の王。
その鋭い眼が光るとき、ほとんどの冒険者が単なる『獲物』と化してしまう。
キングレオの評価と使い道
初期に実装された討伐イベントモンスターであり、実装当時はクエスト、闘技場ともに評価が高かった。
強力なモンスターが追加された今となっては全体的にステータスは低めで、固有特技も普通。
ギラ系吸収という珍しい耐性を持つ。
攻撃力が高めで、1~2回行動というのが大きい。
DQMSLを長くやっている人が敢えて使うような強さはないが、攻撃力+15%のソードイドやヘルバオムを未入手であれば、繋ぎの物理パーティリーダーとして使える。
始めたてで入手していた場合はそこそこ使えるので、育てる価値はあるが、長く使うのであれば☆付けは必須。
ただし、討伐イベ以外のSモンスや、SSモンスが充実してくると使う機会はほとんど無くなる。
また、最近の討伐モンスや小さなメダル産のモンスの方が強いので、これからキングレオの☆4を目指すのはあまり効率が良くない点に注意。
クエストの使用感
レベルMAXであれば通常クエストのほとんどは攻略できるが、要求レベルが75~80のダンジョンでは要☆4。
ベギラマは使いやすいが、こごえる吹雪の燃費は悪い。
ギラ、イオがメインのボス相手には◎。
究極転生への道
イオラ、ベギラマ、らいじん斬りを無効、吸収できるのが強み。
SSモンスターが揃うまでは主力にすることもできる(要☆4)。
リーダーにしてソードイドのフレと組むことで物理パを組める。
この場合、コンボ継続用に最低1つは斬撃系とくぎを覚えさせたい。
魔法パのメンバーとして運用することも可能。
その場合は、ライデイン(ドルクマ)、ベホイミを覚えさせたい。
みんなで冒険
通常ボスまでは問題ないが、対コインボスはかなり苦しい。
闘技場の使用感
素早さの低さが一番のネック。
メラ半減、ギラ吸収、イオ無効という点では良いが、デインが弱点というのが痛い。
ベギラマ、こごえる吹雪の選択肢は悪くは無いが、どちらも最上位魔法、ブレスではないので火力不足である。
そのため、初心者以外でパーティに組むプレイヤーはほとんどいない。
おすすめ特技
攻撃力が高いので、上位の○○斬りをつけたいが、無課金でも続けていく内に強いモンスターを入手できるので、キングレオ自体の出番は少なくなる点に注意。
希少なとくぎを持つタマゴロンは使わない方が良い。
賢さがそこそこなので、ライデイン、ドルクマ、ベホイミ辺りが無難な路線か。
物理パメインで考えるなら、とりあえず無属性の斬撃を1つけておけばコンボを繋ぎやすい。
数に余裕があるなられんごく斬り、ふうじん斬り、ブリザーラッシュの内2つをつけるのがベスト。
転生前とくぎ
無し
下位ランクからの転生時
無し
とくぎ転生時
マスターエッグ | ライデイン、ドルクマ、ふうじん斬り、ピオリム |
---|---|
キバゴロン | ふうじん斬り、ピオリム |
クマゴロン | 無し |
タマゴーレム | ブリザーラッシュ |
キングタマゴロン | ベホイミ、(だつりょく斬り)、(マヒ攻撃) |
※1 ()は好みや構成によって分かれる、もしくは最近は人気薄な特技
※2 ザオリク、おいかぜ、斬撃よそくなどの超希少なタマゴロンは考慮に入れず
元ネタ
ドラゴンクエストⅣの中ボス。
第4章と最終章で合計2度戦うことになる。
第4章での戦闘は負け確イベントのため、多くのプレーヤーに強大な印象を与えた。
進化の秘法を使ってこの姿となったが、デスピサロと違い、勇者に倒された後は元の姿に戻り、悲運な最期とはならなかった。
DQMSLのモンスターの説明では、元が人間であることに触れられていないが、討伐イベントダンジョン内のスライムがキングレオの正体について語っている。
世界は違うものの、一応ドラクエ4のキングレオと同一の存在となっている模様。
色違いモンスターとしてアームライオン、やつざきアニマルがいるが、DQMLSでは別系列の扱いとなっている。